Author Archive

マンゴーの栽培に挑戦

Posted in 何かと | No Comments »

中華街の業務スーパーでマンゴーが298円で置いてあった。 主人が好きなので、1つ買い求めてお弁当のお供に。 種が残ったので、どうにか木が生やせないかと検索。 検索結果と、私も育ててみようと思ったので覚書きです。 https://tanegomi.com/archives/355 #種から始めるマンゴー栽培... Read More | Share it now!

今さらながらにポモドーロ・テクニックを試す。

Posted in 何かと | No Comments »

そろそろ平常運行に戻らなきゃヤバいけれど、自粛期間でだらけまくっていた。 こんな感じの焦っている期間に「ポモドーロ・テクニック」を知り。 少しだけ試してみる事にしました。 ポモドーロ・テクニックとは、 <ソフトウェア開発者からCEOまで、世界中から支持を集める「25分+5分」の時間管理術は、30年以上前にイタリア人大学生が考案した。その生みの親による初の公式本が、いよいよ日本に上陸する> こんな感じの考え方のようです。 子どもの頃から集中力がなく。 読書中に呼びかけられても常に対応出来た人生を歩んできたので、生産性を持ち合わせずに生まれてしまった。 弓道も1級まで両親に習わせてもらいましたが、思うに集中力を養わせたかったのかも知れません。 検索を掛けて、幾つかアプリを試してみたいと思います。 時間を忘れて没頭する体験は、多分今後も出来ないかと思いますが…。 少しなりとも時間の使い方が上手くなりたいものです。 以下は、ポモドーロ・テクニックのアプリを試してくださった方々の記事です。 参考になり、纏めてくださった事に感謝ばかりです。 https://yamaimo.hatenablog.jp/entry/2016/02/02/200000 #ポモドーロタイマーアプリをいろいろ試してみた。... Read More | Share it now!

改めて震災に備える

Posted in 何かと | No Comments »

新型コロナ肺炎で在宅時間が圧倒的に増加しました。 なので、これまでに保存したデータや切り抜きなどをせっせと片づけている。 謎の出力紙の中に、東日本大震災?についてのサイトを印刷したものが出てきました。 web... Read More | Share it now!

お薬手帳を移行する - 2020年android@oleo

Posted in 何かと | No Comments »

忘れ物が多いので、お薬手帳はスマホのアプリを使っていた。 荷物も減らせるし、自分としては良い選択をしていると思っていたが、思わぬ陥穽が。 アプリとosの不整合で使えなくなるのは理解出来るのだが、いきなり 「別組織に登録してください」というリクエストが出てくるとは思わなかった。 この事態が何故に発生したのかは分からないのですが、あれこれと登録情報を増やすのは何となくイヤなので。 アプリを別のものにして、お薬のデータを移行させる事にした。 これまで使っていたのは、「eお薬手帳」です。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nichiyaku.okusuri&hl=ja リンク先にも「何故にdアカウントが必要になるのか?」との疑問の声が記載されている。 非常に同感。 QRコードも読めなくなっていたので、長い間お世話になったのだが使う気が失せてしまった。 よってエクスポート機能から.txtデータを書き出し。 「ホッペクラブ」というアプリに読み込ませて移行した。 1点だけ作業の足かせとなったのが、旧アプリから吐き出した.txtデータは暗号化して圧縮せねばならず。 展開するには新たな解凍アプリ「rar」をandroidに追加しなきゃいけなかったことでしょうか。 rarというアプリが無料で使えて、大いに助かった事も記載いたします。 ここまで大胆に使い勝手が悪くなったアプリも、私にとってはレアな経験でした。 ... Read More | Share it now!

水耕栽培に挑戦

Posted in 何かと | No Comments »

2代目のとらねこがやってくる前は、緑豆を使ってもやしを自作していた。 無論、豆苗も再生する性格で。 しかし、2代目とらすけは大根の葉っぱや豆苗の芽が大好きなのです。 不思議な事に人参の葉っぱは食べないのですが、彼にも何らかの好みがあるのでしょう。 そんな折りに豆類は発芽が簡単と言う記事を目にした。 まだまだ試し始めたばかりですが、芽が出てくると良いなぁと思います。 以下、参考にさせていただいたサイトさま方です。 https://lovegreen.net/homegarden/p75256/2/ #2度収穫を楽しめる!豆苗の育て方と種から始める水耕栽培のコツ... Read More | Share it now!

冷蔵庫の修理

Posted in 何かと | No Comments »

昨年買い求めた冷蔵庫の野菜室をうっかり破損し。 保障期間内なので、早めに修理をお願いしました。 自宅まで来てくださった修理の方は様々な委託を受けているらしく。 電話がかかってくる度に「***のxxで…、あああっっ***のxxです」と多くの電器店の名称を仰るのが興味深かった。 手先が器用なら、各電気販売店で請負をやるのも良いなぁと。 不器用な私は羨ましく思った。 野菜室のトレー交換は概ね1,650円掛かるそうなのですが、今回は保障期間内とのことで未だに請求されていません。 #この投稿は6月14日に追加しています。 家電製品は大きな買い物と思っていますが、購入後のサポートがあるお店は本当に助かります。 ... Read More | Share it now!

ねこと人間の年齢

Posted in 何かと | No Comments »

ねこと人間の年齢比較表は時折目にする事があります。 最近、詳しく計算方法が書かれたページを読みました。 覚書きとして残しておきたいと思います。 https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=63430 #人の10倍以上の速さで成長する猫 年齢を人に当てはめた「猫の一生早見表」|ねこのきもちWEB... Read More | Share it now!

lastmessageに登録する

Posted in 何かと | No Comments »

子どもも居ない私たち夫婦にとって、お互いに何かあれば…?的な話題が出てくる事がたまにあります。 殊に私は姉は関西、両親も九州在住で。 東京・神奈川に身内が固まっている主人より、連絡手段を考えなければならないなぁと思う事がしばしば。 ふと、ネットで便利なサービスを見つけたので登録する事にしました。 https://event-checker.info/last-message/ #愛する人に最期のメッセージを届けるWEBサービス「ラストメッセージ」10通まで無料お預かり|イベントチェッカーさん 新型コロナウイルス感染症が拡大し、家族が亡くなっても会いに行けないほどの緊急事態を鑑みて、2020年4月2日(木)から1人10通まで無料で預かる取り組みを行っています。 「ラストメッセージ」は、大切なメッセージを人生の最期まで保管。 万が一のことが起きたときに愛する人に送信します。 直接のリンクは下記から遷移できます。 https://lastmessage.rip #ラストメッセージさん公式へ /** 後日追記 **/ https://lastmessage.rip 指定した日数のインターバルが空くと、生存確認のメールが届きます。 現時点では無料プランで10名までメッセージ送信の指定が可能です。 このようなサービスは安定して続けていってもらいたいものです。 ... Read More | Share it now!

自宅できのこを育てたい

Posted in 何かと | No Comments »

子どもの頃から椎茸や榎など、きのこ類が好きで。 現在も変わらず多めに頂いています。 主人がそんな私に「しいたけ栽培キット」があると教えてくれました。 横浜市内で花卉や野菜を栽培されている永島農園さんが販売されているとの事です。 http://nagashima-nouen.jp #永島農園さんの公式ページです。 https://nagashima-nouen.stores.jp #オンラインショップです。 ネットで調べたら他の会社さんでも栽培セット的商品は取り扱っているようです。 いつかは自宅できのこを実現したくなりました。 子どもの頃に祖母の友人が自宅の温室で椎茸を育てていて。 取り放題だった夢の空間を思い出しました。 実際にきのこ栽培を試されている方のブログも記載させてください。 https://agripick.com/1398 #自宅で簡単しいたけ栽培やってみた!家庭用菌床栽培キットのコツや失敗事例|農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジンさん ... Read More | Share it now!

金牡丹茶を試す

Posted in 何かと | No Comments »

2018年に小梅茶寮さんの福袋を買い求めた。 元来しみったれな私は少しずつ開封し、堪能している。 味覚が鋭い方では無いのですが、少し甘味を感じておいしい。 本日は金牡丹茶を開封。 主人と共に香りが良いねえと語り合い、お茶っ葉の色が出なくなるまで頑張ってもらい。 最後は晩酌のお茶割り素材として活躍してもらっている。 中国茶について私は無知なのですが、少し検索を掛けてみた。 https://teachina.exblog.jp/24541055/ #優等生対決 〜白瑞香... Read More | Share it now!