11月
28日
Posted in 何かと | No Comments »
先週末、義父が他界した。
夫と結婚当時から入院がちでお体も弱り気味だったとの事。
3,4回しかお会いする機会がなかったが、心の底よりご冥福をお祈りします。
しかしまあ、こんな事態がいきなりな事に驚いた。
義母さんと主人兄弟がお葬式の段取りをしているので、特にお手伝いをする事も無かったが。
遺影関係のデータ送付とかその辺りのサポートを主人に頼まれた。
#これは不要な段取りだったが、久々にPhotoshopを起動したので、いい練習だと思うようにします。
さて、表題。
ばたばたしていて、猫のシッターさん依頼に考えが及んだのは本日…💦
基本的に泊まりが絡む時には、1泊でもお願いしていたのです。
ぐるぐる悩んで、1泊くらいなら飲んだくれての外泊等も昔はあったので。
問題無いかと思ったが、念の為Google先生に訊ねる。
https://matome.naver.jp/odai/2139894942605143701
#意外と知らない?猫を留守番させる7つの対策... Read More | Share it now!
Tags: 日数, 猫, 留守番
11月
22日
Posted in 何かと | No Comments »
時々、夫に連れて行ってもらいますが、安定の美味しさが嬉しいご近所さんです。
そして、本日も飼い猫はねじれていました。
中華三和... Read More | Share it now!
Tags: 根岸, 横浜, 町中華
11月
20日
Posted in 何かと | No Comments »
結婚前まで、自宅には烏龍茶か日本茶、紅茶の在庫しか置いていなかった。
再婚相手が蕎麦茶、ほうじ茶も好きな人なので、これらも在庫メンバーに加わる。
そして、ジャスミン茶も追加してた。
自分が飲まないものだから、うっかりほうじ茶の買い置きを切らしてしまった。
もしかして、緑茶から作成可能かと思って検索したら、皆さま自力で焙じている事に気がつく。
検索が容易な世間になって、本当に良かった。
手順は下記のサイトさん達から。
本当にありがとうございます。
#動画付きのサイトさんもあったのだが、「お茶 焙じ方」で出てくるので、今回は割愛
http://www.ajiwai.com/otoko/make/houj_fr.htm
#お茶(緑茶のほうじ茶)の作り方(男の趣肴HP)frさん
http://www.oomorien.co.jp/column/detail.php?id=2
#5分でできる!... Read More | Share it now!
Tags: ほうじ茶
11月
19日
Posted in 何かと | No Comments »
今年は天候が残念でキャベツが高い。
1玉380円とか、来客用の食材扱いになると思う。
とはいえ、生野菜は摂っておきたいので人参・大根の千切りや温野菜で乗り切る方向性なのだが。
八百屋さんの店頭で牛蒡が並んでいる事に気がついた。
私は不器用なのでゴボウの皮むきが手間に思えるが、同じ野菜ばかりでは芳しくなかろうと思い、2本購入。
炭水化物はご飯と鮪、前述のスライス野菜があったので、これらに追加する形で、2品作る。
まとめサイトさんとナナピさん達から1つずつレシピをいただいた。
特に1つ目のまとめ内にある、カリカリごぼうの甘辛揚げの作者さんに敬意を。
皮むき無しで作りましたが、おいしくて嬉しかった。
https://matome.naver.jp/odai/2136185366713037101
#激ウマすぎる!人気のごぼう... Read More | Share it now!
Tags: ごぼう
11月
3日
Posted in 何かと | No Comments »
面白くて便利なサービスを発見した。
地図が回せるサービスで「Rで右回転、Lで左回転します。」とのことです。
http://guru2map.com/
#ぐーるぐるマップさん
私は以前、飲み会の案内図を作った時にApple純正の地図アプリを使ったが、こっちが回しやすいのでいいかなぁとも思う。
ただ、窓の人には使えないから参考にならないか…。
Mavericksから搭載されたらしいMacの地図app.
あんまり使っていないが、回せるところが素晴らしいと思う。
男性に訊ねると、地図を回しながら使う人は少ないらしいが、私は進行方向に回す事が多い。
そして、印刷したい時には目標から説明しやすい方が良いので、目的地を上に持ってくる方が伝えやすいと思うんだが…。
Macの地図アプリについては、分かりやすい説明のblogがあったのでご紹介。
http://ushigyu.net/2013/10/30/mavericks-map/
#Mac... Read More | Share it now!
Tags: Google, web, 便利, 地図