Author Archive

Macでアザーン時計を

Posted in 何かと | No Comments »

アザーンとはイスラム教徒の礼拝を呼びかける合図である。簡単にいえば、「お〜い、礼拝の時間でっせ〜、みんなモスクに集まれ〜」というものである。 イスラム教徒になる前までは、なんかおっさんがアカペラで歌ってるなというぐらいにしか思っていなかったのだが、今では礼拝の時間を知る重要な合図となっている。 出典:https://seiwanishida.com/archives/6228 なんて言ってるの?時間は?アザーンを徹底解説... Read More | Share it now!

鉛筆とシャープペン

Posted in 何かと | No Comments »

検定試験の案内が届き、持参物に筆記用具の記載があったのだが。 「鉛筆とシャープペン」と明記されている。 そもそも持ってない。 3年間、1回も使わなかったので、シャープペンは処分してしまっていた。 ちびた鉛筆はあるが、5cm未満程度の長さしかなく。 普段使わないものは買いたくないのだが、改めて買い直す事にした。 私は非常に貧乏性なので、とても勿体なく思っている……。 購入に際し、まず検索。 特にシャープペンは20年以上新規で買い求めていないので。 http://www.kagua.biz/review/smartphone/highclass-sharpen.html #高級シャーペンおすすめ7本は本当に書きやすい | カグア!さん https://my-best.com/102 #【プロが教える】シャーペンの最強おすすめ人気ランキング20選【2018年最新版】... Read More | Share it now!

ataviとslip-it

Posted in 何かと | No Comments »

はてぶのタグ整理を連休中やっていたが、どうにもタグの置換や編集が分かりづらい。 以前もオンラインbookmarkを模索していたが、使い勝手を試したく2つ追加登録してみた。 ◆atavi vk.comでの登録ができるのが珍しいなぁと思った。 詳しい使い方は下記のサイトさんをご覧ください。 https://utahaku.net/atavi/ #オンラインブックマークは「Atavi」で決まり!お気に入りページをカンタン管理!さん 使用感についてはこれからなので、現時点では何も言えないが。 テーマ変更時には、chromeから追加しなければいけない事が少し手間に感じた。 そして、日本語が素敵だw 「色の暴動」という訳が好きです。 ◆slip-it カード式に表示されるらしい。 アカウントは作成したが、まだ試用段階です。 使い方については、下記のサイトさんをご覧ください。 https://www.moongift.jp/2018/02/slip-it-ソーシャルではないオンラインブックマーク/ #Slip.it... Read More | Share it now!

2018年版:ウチの安否確認アプリ

Posted in 何かと | No Comments »

ココダヨが有償アプリになってしまったので。 主人と別のアプリを試してみようと言う流れになった。 まず、getherdを試す。 android7.xの私の環境では普通に動くが、主人のiOS11では上手く動作しない。 そこでこれは残念ながら使えなかった。 次に、Life360を互いにインスコ。 2人の所在も分かるし、バッテリーの残量も分かる。 実に素晴らしい。 当分、このアプリを使ってみようと考えてます。 ・getherd https://www.getherd.jp #公式サイトへ ・Life360 https://dotapps.jp/product_contents/R1cyMRiBlU6utdKm #家族見守りアプリ「Life360」の基本的な使い方&おすすめの使い方... Read More | Share it now!

WordPressのテキストを装飾する

Posted in 何かと | No Comments »

いくつかテーマに分けてWordPressのサイトを作っている。 語学学習のサイトで、自作の文章に先生が赤字を入れてくださった部分に装飾を付けてみたくなった。 これまで余り関心が無かったので、検索マシンと化す。 pluginは少し入れた方が良さそう。 ◆plugin 1. AddQuicktag 登録したタグを呼び出すもので、便利そう。 タグ関係を手打ちで毎回入力するのは非常に面倒に思えるので。 使い方は下記に動画付きでご説明がありました。 https://junichi-manga.com/plugin-addquicktag/ #便利なプラグイン「AddQuicktag」の使い方を知らないWordPressユーザーは人生損してる... Read More | Share it now!

Instant Appsにびびる

Posted in 何かと | No Comments »

表題の通り。 現在、android7.xを使っていて、アプリの自動更新は掛けていない。 なのに、Instant... Read More | Share it now!

抜け毛対策としての石けんシャンプー

Posted in 何かと | No Comments »

四十路も半ばを過ぎ、抜け毛が多くなったように感じる。 髪質も個人差があるとは思うのだが、これまでトラブルが少なかっただけに無くなってしまうと困り過ぎる。 私の場合は、超ストレートで柔らかく。 パーマはめちゃめちゃ掛かりが悪いが、直毛で生きていくには無問題だった。 #ウェーブを試み、ドブに捨てたような金額は考えたくない。 #しかし、癖っ毛の友人には贅沢な悩みと瞬殺されるので、ストレートで生きていくしかないのかも。 美容師さんには多々指摘されているが、普段遣いのシャンプーは詰め替え用で200円以下。 コンディショナーも同じ価格帯。 「そんな値段で売ってるんですか?」とも聞かれるが、ドラッグストアの最安値商品を長年使い続けてきた。 しかし、寄る年波には抗えず、今年に入った辺りから異様に抜け毛が増えてしまった。 お金をかけずに少しずつ対応策を練っていきたい。 高価なシャンプーも発売されているが、1つが600円以上は継続が難しい。 幸い、昨年から体も顔もアレッポの石鹸を使っているので、これに賭けてみようと思った。 取急ぎ、石鹸シャンプーは泡立てておいた方が良いらしい。 これは洗顔ネットが有るので、問題ない。 ネックになるのが、コンディショナー。 2次大戦前に美容師をしていた祖母が言うには、お酢のリンスが良いと耳にしていたが。 ネットで再度、酢リンスを目にするとは思わなかったw とは言え、毎回作るのも面倒で。 少量から試せ得るレシピを頑張ってみます。 まずは、こちらのレシピから。 http://2015minimum.hatenablog.com/entry/2015/09/02/211754 #手作り「クエン酸リンス」の作り方&使い方。簡単に作れて髪の毛もつるつるになった!... Read More | Share it now!

Mac miniが重たい

Posted in 何かと | No Comments »

Mac... Read More | Share it now!

httpとhttpsのリダイレクトとmixhost

Posted in 何かと | No Comments »

ssl対応のサーバにデータを移転したので、今度はリダイレクト設定をしなきゃいけない。 この作業は未経験なので、何とも緊張する。 mixhostさんからのヘルプには下記の記載が。 cPanelよりリダイレクトのご設定も可能です。 上記プラグインを利用されたくない場合は、こちらでご設定ください。 (.htaccessに慣れていらっしゃらない場合や、単純なリダイレクトの場合はcPanelよりご設定いただく方法をおすすめいたしております。) #下記、サポートページより引用 https://help.mixhost.jp/hc/ja/articles/115003742872-http-からhttps-にリダイレクトする方法 #http://からhttps://にリダイレクトする方法... Read More | Share it now!

2018年版:WordPressのサーバ移管と画像

Posted in 何かと | No Comments »

表題の通り。 身内のサーバをhttps化に伴い、新規にレンタルすることにした。 そして、データを移行した……筈が出来ていない…orz 誤った手順の推移は。 ftpで旧データをローカルに。 そのまま新サーバにインスコした新しいWordPressのcontents>uploadフォルダに転送。 #ftp上では、画像データもキチンとうpられている。 wpの記事データ自体はインポートツールを使って移行。 記事とカテゴリだけは、ちゃんと移されているのだが。 問題は画像データで。 ぜーーーーんぜん移ってない! うはぁという気持ちになった。 とはいえ、移さないといけないので。 全て手動は勘弁してもらいたかったので、Google先生に質問。 まずもって正しい移行方法は下記のサイトをご覧ください。 手抜きでWPインポータを使ったらどハマりしたと思ったが、ちゃんと使えば問題ないらしい。 https://web.plus-idea.net/2018/04/wordpress-eye-catch-move/ #Wordpressの移行で、メディアやアイキャッチ画像が表示されない場合の対処と使用プラグイン... Read More | Share it now!